ヨーグルトの作り方
HOW TO MAKE YOGULT
まずは準備から
まずはヨーグルトを作るための準備から!容器を使う場合は、熱湯で殺菌しておきましょう。
準備するもの
・新鮮な牛乳(豆乳) 500ml~1,000ml
・きれやか ヨーグルト種菌 1包(3g)
・容器(ご使用前に必ず洗浄・殺菌して下さい)
※容器は牛乳パックをそのまま利用しても大丈夫です。

牛乳で作る場合は、以下の表記を参考にご用意ください。 | |
---|---|
ジャージー牛乳 | 〇 |
無調整牛乳 | 〇 |
成分調整牛乳 | 〇 |
低・無脂肪牛乳 | 〇 |
低温殺菌牛乳 (必ず一度沸騰させ、30℃まで冷やしてください) | △ |
豆乳で作る場合は、以下の表記を参考にご用意ください。 | |
---|---|
市販の豆乳は大豆成分8%以上 | 〇 |
大豆成分8%以下 | △ |
手作り豆乳 | × |
種類別が『乳飲料』パックの裏面に表記あり | × |

はじめにお読みください
- 季節はあくまでも目安です。室内で発酵させますので冷暖房を24時間使用するなど室温の環境や状況で発酵時間が変わります。室温を基本に参考にしてください。
- タオルを巻く時は開口部から牛乳がこぼれないように注意してください。
- 牛乳パック以外の別容器で作る場合は、きれいで清潔な容器を必ずお使いください。(熱殺菌を推奨)
- ヨーグルトの発酵は徐々に固まるのではなく、出来上がる2時間位前から急に固まりはじめます。発酵時のほとんどの時間が牛乳状態です。
- 牛乳を電子レンジで温める際、温め過ぎに注意してください。温め過ぎると種菌が死んでしまいます。
- ご家庭での種菌の保存は、品質の変化を防ぐため、必ず冷蔵庫にてお願いいたします。
市販のヨーグルトメーカーでも作れますか?
きれやか手づくりヨーグルト種菌は常温でも発酵できる種菌を使用していますが、温度調節がついているヨーグルトメーカーなら設定温度を25度程度にしてご使用いただく事ができます。カスピ海ヨーグルト専用のメーカーでもご利用いただけます。ヨーグルトによって発酵温度が違いますので、温度に留意してご使用ください。
STEP ① 種菌を混ぜる
新鮮な牛乳500mlと種菌3g(1包)を清潔な容器に入れ、よくかき混ぜ、開口部を閉じます。牛乳パックをそのまま利用しても大丈夫です。
種菌で作る場合は
500ml以内
ヨーグルトから繰り返し作る場合は
500ml~1,000ml
種菌で作るときは500ml以内、ヨーグルトで繰り返し作る場合は500ml~1,000mlが目安です。
新鮮な牛乳500mlと種菌3g(1包)を清潔な容器に入れ、よくかき混ぜます。牛乳パックをそのまま利用しても大丈夫です。

寒い時は、牛乳を20℃くらいまで温めます。(電子レンジの場合500Wで約1分)
パックの内側などにアルミが使われている場合は、電子レンジにそのまま入れずに容器に移し替えて温めてください。
STEP ② 発酵させる
そのまま室温で発酵させます。温度によって発酵時間は変わります。
初回、種菌から作る発酵時間の目安
春と秋 室温20~28℃
適温なので、そのままの状態で発酵させます。約30~48時間待ちます。
夏 室温25~35℃
約24時間~36時間待ちます。暑過ぎる時は冷房の効いている部屋等、涼しい場所で発酵させます。
冬 室温15~20℃
容器や牛乳パックをタオルでまいて発酵させます。36~48時間、最高で60時間目安にします。
真冬 室温15℃以下
容器(牛乳パック)をタオルで巻き、炊飯器や電気ポット等の電気機器の横に置くなど、なるべく寒くない場所で発酵させます。36~60時間目安で、最高で72時間程度待ちます。
STEP ③ 冷蔵庫で冷やす
プリン状に固まったら発酵完了です。冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。

きれやか手づくりヨーグルト種菌で出来上がったヨーグルトは、酸味が少なく、とてもまろやかな味に仕上がります。そのままプレーンでもおいしくお召し上がりいただけます。
お好みでハチミツやジャム、シロップをかけて、また季節のフルーツやドリンク、お料理など様々なレシピでお楽しみいただけます。
出来上がったヨーグルトを使って
繰り返し作る場合(植え継ぎ)
出来上がったヨーグルトを使って繰り返し作る場合は6回が目安となります。
※豆乳は2〜3回が目安となります。
出来上がったヨーグルトを食べる前に、ヨーグルトから次回作る量の1割(1,000mlで大さじ7杯程度)を取り置きします。あとはSTEP②のヨーグルト種菌の変わりにお使いください。
種菌から作るより1/2〜2/3時間程度の時間で出来上がります。
よくあるご質問
きれやかのQ&A
きれやか手づくりヨーグルトと市販のヨーグルトの違いは何ですか?
乳酸菌の数や種類、大きさの違いです。きれやか手づくりヨーグルトは市販のヨーグルトより乳酸菌の数が80倍以上になります。伝統ある乳酸菌から、健康に役立つ3種を選んでおり、乳酸菌の大きさが1.0μmと小さいのも特徴です。
乳酸菌が小さいと発酵時間がかかりますが、お腹の中での吸収が良く、様々な健康効果が期待できます。また、お好みの牛乳で発酵させることができ、無添加で自然の美味しさが味わえます。
カスピ海ヨーグルトとの違いは何ですか?
一般的にカスピ海ヨーグルトといわれるものは、1つの乳酸菌が発酵に関与しているものです。きれやか手づくりヨーグルトには3つの乳酸菌が含まれております。また乳酸菌の大きさが1.0μmと小さいのが特徴です。
生産地はどこですか?
日本国内で培養、製造しています。
作り方のQ&A
どんな牛乳でも作れますか?
牛乳パック(瓶)の表記に「牛乳」と記載があればどんな牛乳でも作れます。
パッケージは似ていますが「加工乳」や「乳飲料」と記載があるものでは作れません。
ただし、低温殺菌牛乳で作るときは、1度沸騰させ30℃以下まで冷ましてからお使いください。
豆乳でも作れますか?
豆乳でも作ることができます。なるべく大豆固形分8%以上の豆乳をお使いください。
豆乳パックはアルミ加工されているものが多いので、豆乳パックのまま電子レンジを使用しないで、容器に移してから作ってください。
発酵中、途中でかき回した方が良いですか?
乳酸菌は空気を嫌います。途中でかき回すと失敗する可能性が高くなりますので、おやめください。
容器は密閉しても良いですか?
乳酸菌は空気を嫌いますので密閉してください。密閉することで雑菌等の侵入を防ぐ効果もあります。
出来上がり後のQ&A
出来上がったヨーグルトは冷蔵庫で何時間冷やせば良いですか?
冷蔵庫で冷やしてから2時間ぐらいが食べ頃です。
出来上がったヨーグルトは冷蔵庫に入れてから何日保存できますか?
なるべくお早めにお召し上がりください。目安として1週間以内をおすすめします。
取り置きしたヨーグルトの種(植え継ぎ用)はどれくらい保管できますか?
約1週間を目安に保存が可能です。それ以上保管したい場合は、冷凍して保管してください。
冷凍した種を使用する場合は、凍った種に直接牛乳100mlほど入れて自然解凍してからご使用ください。
KIREYAKA YOGULT
手づくりヨーグルト種菌
GALLERY








